VOCAL

ボーカルレッスン担当講師
篠田 綾香
幼少からピアノ、高校時代からバンド活動を始める。CATミュージックカレッジ専門学校へ入学。オーディションで小室哲哉氏に選出されCD発売。トータス松本氏バックコーラスを経験。テレビラジオ出演など。19歳からボイストレーナーとしても活動。平尾昌晃ミュージックスクール・ESPエンタテインメント専門学校などでボーカル講師を務める。
主な指導実績
- 番匠谷紗衣(2018年12月にメジャーデビュー)
- avexアイドルグループ・AKBグループなどにも輩出
- 元avex GEMのメンバー、元NMB48のメンバー、元リトグリのメンバーのレッスン
CURRICULUM
ボイストレーニング
正しい姿勢・ブレス・発声の基礎を修得し、どんなスタイルの歌唱にも共通するテクニックを身につけます
ボーカルテクニック
課題曲を通じて歌唱法、発音・感情表現など、個性や声質を大事にしながらレッスンを行います。
リズムトレーニング
歌いながら踊るためにはリズム感を鍛えることが大切です。簡単なステップからリズムについて学びます。
ステージング
LIVEで“どう魅せるか”は歌い手として重要なポイントです。音楽・ダンスを通して身体の使い方を学びます。
課題曲ボーカル
マイクを持って踊りながら歌う実践練習を行います。最後まで歌えるようにブレスポイントも覚えていきます
課題曲発表
課題曲の集大成として、歌、ダンスをフルコーラス覚え、チームごとにステージ発表を行います。
DANCE

ダンスレッスン担当講師
小野
18歳の時にストリートダンスに出会い感銘を受けダンスを始める。1年後スタジオに通いHIP HOP.Jazz.HOUSEなど本格的に学び、県内外のイベントに多く出演する。2006年より、レッスンを開始。体の軸作り基礎を大切にレッスンを心がける。(HIP HOP, Jazz, etc…)
主な活動実績
- 2012年より、スタジオ経営。
- 2017年にプロデュースチーム『Jammin』が、『ふれあい祭り庵治ダンスコンテスト』で審査員特別賞受賞
楽曲編集、舞台演出、衣装デザイン等手がける。
CURRICULUM
ストレッチと身体の軸作り
身体の可動域を広げる、踊ることに必要な身体の軸を作る
アイソレーション
身体の部分的な動かし方と可動域を広げる
課題曲で振り付け
定期発表あり
SINGER SONG DANCE
歌手やミュージシャンを目指す人のための、歌詞を理解し、その世界観を表現するダンス

シンガーソングダンス担当講師
福本 愛莉
香川のアイドルグループ『きみともキャンディ』の現メンバーであり、リーダー。表現力やコミュニケーション能力の高さから人気は絶大。アイドルにとどまらず、ミュージカルや舞台にも活躍の場を広げている。
主な出演実績
TV・ラジオ
- コカコーラ『はちみつゆず』CM出演
- NHK 総合『あまちゃんMAP 香川編』出演
- NHK ゆう6かがわ「あまちゃんマップ(仮)」に登場
- TOKYO-MXTV『つんつべ・バク音』ビデオレター出演
- 地元情報誌『ナイスタウン』毎月コラム執筆開始
- NHK BS「地元アイドル大集合!にっぽん再発見 あなたの町おこしスペシャル!」出演
- スカパー!ダンスチャンネル出演
- 香川発地域ドラマ『さぬきうどん融資課』出演・関連番組レポーター
- ニコニコ生放送『名球会さぬき野球祭』インタビュアー
- TOKYO MX ハイパーあいどるフェス!! 公開収録出演
- フジテレビ『TOKYO IDOL TV』出演FM高松冠番組『きみともキャンディのブレストファイアー』
映画・舞台
- 映画『#24』出演
- 映画『ブスノート』出演
- ミス・ヤングチャンピオンファイナリスト
- ミュージカル『POWER OF DREAM』名古屋1ヶ月ロングラン公演出演
- 舞台『サナトリウムの春』桜子役出演
CURRICULUM
アイドルとしての考え方
アイドルとして何を発信していくのか、どういうアイドルになりたいのかなど考え方を学ぶ
ストレッチと身体の軸作り
身体の可動域を広げる、踊ることに必要な身体の軸を作る
アイドル表現①
ダンスの際の表情や表現方法
アイドル表現②
立ち位置のシフト方法やライブでの心得
課題曲で振り付け
個人やグループで課題曲を決めて振り付けを学ぶ
定期発表
実際に定期ライブを行い、発表をする
ACTING

演技レッスン担当講師
植田 良子
舞台制作 / 演出 / 役者
シアター・デザイン・カンパニー代表(2018年11月に一般社団法人化予定)
劇団ポケティプロジェクト代表(2001年〜)
香川県高松市出身 広島大学文学部哲学科卒
県立高松高校演劇部を経て、2000年より高松にて演劇活動を始める。劇団ポケティプロジェクトでの演出家としての活動の他に、香川県主催「さぬきシェイクスピア」(2003〜2006年)にて制作を担当するなど、幅広く活動。2014年7月より制作団体シアター・デザイン・カンパニーを立ち上げ、2018年11月には一般社団法人化する予定。舞台制作のほか、ワークショップのファシリテーターやラジオ出演などの活動を行う。
その他の活動実績
- 環境コミュニケーションティーチャー取得(2015年)
- 大阪大学ワークショップデザイナー育成プログラム第15期修了(2016年)
- 高松ワークショップLab. ファシリテーター(2017年〜)
- 関西大学ソーシャルコミュニケーションリーダー育成講座受講(2018年)
- 西日本放送ラジオ「さわやかラジオ」内「演劇情報満載・初舞台への道」
毎月第3水曜日レギュラー(2016年〜)
CURRICULUM
体を知るワーク
左右非対称、マッサージ、歩行、空間把握、鏡のワーク、ジェスチャーゲーム、脱力など
発声
鴻上式、蓮行式、滑舌
声の使い方
強弱、方向、感情
感情の作り方・出し方
セリフを読む、役を作る、シーンを作る
課題劇発表
課題劇集大成として、チームごとにステージ発表を行います。
MC

発声・MCレッスン担当講師
永田 ゆかり
株式会社インペックス 専務取締役
香川県歯科医療専門学校 非常勤講師
主な活動実績
- 2019ミス・ジャパン香川大会ビューティーキャンプオフィシャルスピーチ講師
- 話力講習 / 話し方研修講師
- マナー研修(新入社員研修 / マナー研修 / 電話応対 / コミュニケーション)
- イベントMC / ブライダルMC / 選挙ウグイス / 番組パーソナリティ / ナレーション
CURRICULUM
ライブMCレッスン・ファーストレッスン
MCがアイドルやアーティストのメインスキルではないですが、ライブが楽しいと思えるかかどうかの判断の一つにMCがあります。MCがつまらないと、ライブ全体がつまらなくなります。MCの台本の書き方・アドリブの入れ方など学び、グループでシチュエーション即興形式でライブMCの練習を繰り返し行います。また人に好印象をもってもらうためのマナーも指導します。
ボイストレーニング
正しい姿勢・ブレス・発声・活舌の基礎を修得し、話す(MC)の基礎テクニックを身につけます。またマイクの使い方を収録を繰り返しながら実践的なスキルを学びます。
STAGING & PLANNING
ステージ表現担当講師
吉田 和弘